小春日和の午後から久しぶりにポタリング。
そういえば半田市の最高点を踏んでなかったので、出かけることにした。
半田市の場合、本当は数メートルの差で三角点でない場所が最高地点らしいが、登山家であればやはり最高地点の三角点を目指したいのだ。
常滑市との市境にある82.0mの三角点を目指す。
田んぼの農道から産業廃棄物処理の会社の横を通って、田んぼの細いあぜ道から取り付いた。
里山のヤブ山らしさが残る斜面を5分もかからずに登れば三角点があった。
いろいろ調べているが三角点の名前が見つからない。調査継続中だ。
帰路はぐるりと常滑市の北部を回って青海山の大野城跡によってみた。
伊勢湾の眺めがいいね。
ルート詳細は以下より
半田市最高地点 | Garmin Adventures
2014年1月29日水曜日
2014年1月26日日曜日
【F山の会】池田山
再デビューはまったりと。少雪の池田山
CL2825大宮 SL2145山城 2356小田 2710宗像 2757苑田 2915川村 雪は少ない。800mあたりからの着雪。詳細データは以下より
池田山 | Garmin Adventures
CL2825大宮 SL2145山城 2356小田 2710宗像 2757苑田 2915川村 雪は少ない。800mあたりからの着雪。詳細データは以下より
池田山 | Garmin Adventures
2014年1月21日火曜日
ケーブルテレビやめます。自分でアンテナ立てます。その3
今回がアンテナ設置の最終回
まず、アンテナ工事には資格がいらないということがわかった。業務でやっても資格はいらないようだ。
まあ、念のため確認してみたが、どっちみち自分でやってしまうことには変わりない。
住所地は愛知県常滑市多屋の海抜2mの住宅密集地。瀬戸タワー方面の視界は2階からなんとか開けているが、屋根だらけの景色と小高い丘などもすぐ近くに見えて電波の到達状況はよくわからない。
瀬戸タワーまで直線距離40kmぐらいか。
さて、まずは地デジの平面アンテナを二階の外壁に取り付ける。
取り付け用金具を水準器で水平を取りながら、プラスのネジを電動ドライバーで6本取り付け、本体をその取付金具に取り付けた。
位置は地上高6m、ケーブルテレビで使っていた屋内配線をそのまま利用するつもりなので、取り入れ口に一番近い、家の北面の北西角に設置。
ここから瀬戸方面は北東方向になるので、平面をおおざっぱに北東方向に向ける。
次に衛星放送用アンテナを2回ベランダの手すりに設置。
仰角は40°ぐらい、午後二時に太陽のある方向。こちらもとりあえず大雑把に設置した。
このあとが一番手こずった大難関のケーブルの接続。
外からのケーブル引き込み位置の足元1階部分の屋根瓦が二枚しかなく、さらにはしごを掛ける足の部分が左右違う屋根の傾斜方向なのだ。
右足部分は北垂れの傾斜。左足部分は西垂れの傾斜で瓦二枚分。
ぴったりと壁の引き込み部分にはしごの上部を合わせると、左足が空中に浮いてしまう。
はしごの傾斜をつけようにも瓦が二枚分しかないので無理。
登山道具のアブミも考えたが上部の支点に信頼が置けないし、困ったことになった。
電線工事のゴンドラがあれば楽勝だが、素人にはそんなものも期待することはできない。
この状況で作業が2日停滞した。
やっといいアイデアが浮かんだ。海に行って、土のう袋に砂を入れて持ち帰った。
瓦二枚の西垂れの屋根部分に土のうを積んで右側の北垂れ屋根に板を渡して水平に足場を作った。
沢登りのナイロンわらじでフリクションは実証済みなので、瓦と土のう袋のナイロンはそうそうずり落ちないだろう。
やっと安定してはしごが掛けられるようになった。
こんな時に登山の技術が役に立つ。
ザイルを離れた二箇所の窓から渡して、輪っかに結ぶ。これを命綱にして、あとはいつものクライミング装備を装着。ハーネスにカラビナ、シュリンゲで自己確保する。
これで、はしごが落ちても自分は落ちない。
屋内ケーブルへの結線は防水F型接栓でつなぎ、防水自己溶着テープを巻き、さらにビニールテープを巻いた。
これでなんとか外側の工事は終了。
次に部屋のアンテナコンセントからテレビへの配線。
テレビのアンテナ調整画面を使って、アンテナの方向調整。
時間がかかるかと思ったが、テレビ画面を女房に見てもらって電波強度の数値を告げてもらい、意外にあっさりと方向調整ができた。
テレビ愛知のみ出力が弱いので、ごくたまにブロックノイズが出たり映らなくなったりするが、中継局の常滑局が本宮山にあるので、どうしても障害があるようなら別に本宮山に向けて八木アンテナを立てれば良いが、今は必然性がないぐらい視聴ができている。
残念ながら三重テレビはブロックノイズの嵐である。こちらも津方面に八木アンテナでも立てれば解消するだろうが、今のところあまり必要性を感じていない。
結果的に三重テレビ、テレビタックが見えなくなったものの、ほかのチャンネルはなんの支障もなくバッチリ視聴できている。
今日の我が家の電波受信状況の画像がこれ。
60以上が受信電波状況のAランクとなるらしいが、テレビ愛知以外は60をはるかに超えて、80以上である。
この結果をどう捉えるのか?たまたま瀬戸タワー方面が開けていたのか、DXアンテナ社のUAD1900の地デジアンテナの選択も成功したと思うが、ちまたの受信困難地域という噂はどうも間違っているのかもしれない。
とりあえず人柱になってみた。そんなお話であった。
少しだけだが、幸せな気分である。
さてと、これでBSの有料チャンネルでも契約して、次はホームシアターの真似事でもしてみようかな。
まず、アンテナ工事には資格がいらないということがわかった。業務でやっても資格はいらないようだ。
まあ、念のため確認してみたが、どっちみち自分でやってしまうことには変わりない。
住所地は愛知県常滑市多屋の海抜2mの住宅密集地。瀬戸タワー方面の視界は2階からなんとか開けているが、屋根だらけの景色と小高い丘などもすぐ近くに見えて電波の到達状況はよくわからない。
瀬戸タワーまで直線距離40kmぐらいか。
さて、まずは地デジの平面アンテナを二階の外壁に取り付ける。
取り付け用金具を水準器で水平を取りながら、プラスのネジを電動ドライバーで6本取り付け、本体をその取付金具に取り付けた。
位置は地上高6m、ケーブルテレビで使っていた屋内配線をそのまま利用するつもりなので、取り入れ口に一番近い、家の北面の北西角に設置。
ここから瀬戸方面は北東方向になるので、平面をおおざっぱに北東方向に向ける。
次に衛星放送用アンテナを2回ベランダの手すりに設置。
仰角は40°ぐらい、午後二時に太陽のある方向。こちらもとりあえず大雑把に設置した。
このあとが一番手こずった大難関のケーブルの接続。
外からのケーブル引き込み位置の足元1階部分の屋根瓦が二枚しかなく、さらにはしごを掛ける足の部分が左右違う屋根の傾斜方向なのだ。
右足部分は北垂れの傾斜。左足部分は西垂れの傾斜で瓦二枚分。
ぴったりと壁の引き込み部分にはしごの上部を合わせると、左足が空中に浮いてしまう。
はしごの傾斜をつけようにも瓦が二枚分しかないので無理。
登山道具のアブミも考えたが上部の支点に信頼が置けないし、困ったことになった。
電線工事のゴンドラがあれば楽勝だが、素人にはそんなものも期待することはできない。
この状況で作業が2日停滞した。
やっといいアイデアが浮かんだ。海に行って、土のう袋に砂を入れて持ち帰った。
瓦二枚の西垂れの屋根部分に土のうを積んで右側の北垂れ屋根に板を渡して水平に足場を作った。
沢登りのナイロンわらじでフリクションは実証済みなので、瓦と土のう袋のナイロンはそうそうずり落ちないだろう。
やっと安定してはしごが掛けられるようになった。
こんな時に登山の技術が役に立つ。
ザイルを離れた二箇所の窓から渡して、輪っかに結ぶ。これを命綱にして、あとはいつものクライミング装備を装着。ハーネスにカラビナ、シュリンゲで自己確保する。
これで、はしごが落ちても自分は落ちない。
屋内ケーブルへの結線は防水F型接栓でつなぎ、防水自己溶着テープを巻き、さらにビニールテープを巻いた。
これでなんとか外側の工事は終了。
次に部屋のアンテナコンセントからテレビへの配線。
テレビのアンテナ調整画面を使って、アンテナの方向調整。
時間がかかるかと思ったが、テレビ画面を女房に見てもらって電波強度の数値を告げてもらい、意外にあっさりと方向調整ができた。
テレビ愛知のみ出力が弱いので、ごくたまにブロックノイズが出たり映らなくなったりするが、中継局の常滑局が本宮山にあるので、どうしても障害があるようなら別に本宮山に向けて八木アンテナを立てれば良いが、今は必然性がないぐらい視聴ができている。
残念ながら三重テレビはブロックノイズの嵐である。こちらも津方面に八木アンテナでも立てれば解消するだろうが、今のところあまり必要性を感じていない。
結果的に三重テレビ、テレビタックが見えなくなったものの、ほかのチャンネルはなんの支障もなくバッチリ視聴できている。
今日の我が家の電波受信状況の画像がこれ。
60以上が受信電波状況のAランクとなるらしいが、テレビ愛知以外は60をはるかに超えて、80以上である。
この結果をどう捉えるのか?たまたま瀬戸タワー方面が開けていたのか、DXアンテナ社のUAD1900の地デジアンテナの選択も成功したと思うが、ちまたの受信困難地域という噂はどうも間違っているのかもしれない。
とりあえず人柱になってみた。そんなお話であった。
少しだけだが、幸せな気分である。
さてと、これでBSの有料チャンネルでも契約して、次はホームシアターの真似事でもしてみようかな。
2014年1月19日日曜日
ケーブルテレビやめます。自分でアンテナ立てます。その2
さて、勢いよく宣言したもののなかなか手こずった。
とりあえず、機材を揃えてみた。
いろいろ調べて、地デジのアンテナは壁に取り付けられるものの方が外観も良く、素人でも簡単だったのでDXアンテナ社のUAD1900にした。意外に重いと感じたがブースター内蔵なのでこんなものか。
地デジ UHF平面アンテナ DXアンテナ ブースター内蔵 UAD1900
そしてBS.CSの衛星放送用アンテナは東芝のBCA-453という機種、これを購入した。
東芝 BS・110°CSアンテナ Toshiba BCA-453 返品種別A
あとはアンテナケーブルS5CFBを20mを一応用意した。
この線は仮に配線してテストした時に使ったが、今は 予備用に保管してある。
F型コネクタ(接栓)も4つほど買った。屋内引き込みへの結線は防水用の接栓を使い、防水溶着テープを使った。
地デジアンテナ 9600円
BSアンテナ 5980円
ケーブル線 2465円
F型接栓など 2000円
ざっと20000円ほどの機材費であった。
これでだいたい1年ぐらい視聴できれば知多半島ケーブルネットワーク、(CCNC,テレビタック)の地デジのみの年間視聴料金の27720円よりも安くつく。
BSアンテナも買ってあるわけだから衛星放送も見えるとなると、年間の契約料37785円の約半額の出費となった、うまくいけばかなりおいしい。
今日はここまで、 つづく
とりあえず、機材を揃えてみた。
いろいろ調べて、地デジのアンテナは壁に取り付けられるものの方が外観も良く、素人でも簡単だったのでDXアンテナ社のUAD1900にした。意外に重いと感じたがブースター内蔵なのでこんなものか。
地デジ UHF平面アンテナ DXアンテナ ブースター内蔵 UAD1900
そしてBS.CSの衛星放送用アンテナは東芝のBCA-453という機種、これを購入した。
東芝 BS・110°CSアンテナ Toshiba BCA-453 返品種別A
あとはアンテナケーブルS5CFBを20mを一応用意した。
この線は仮に配線してテストした時に使ったが、今は 予備用に保管してある。
F型コネクタ(接栓)も4つほど買った。屋内引き込みへの結線は防水用の接栓を使い、防水溶着テープを使った。
地デジアンテナ 9600円
BSアンテナ 5980円
ケーブル線 2465円
F型接栓など 2000円
ざっと20000円ほどの機材費であった。
これでだいたい1年ぐらい視聴できれば知多半島ケーブルネットワーク、(CCNC,テレビタック)の地デジのみの年間視聴料金の27720円よりも安くつく。
BSアンテナも買ってあるわけだから衛星放送も見えるとなると、年間の契約料37785円の約半額の出費となった、うまくいけばかなりおいしい。
今日はここまで、 つづく
2014年1月15日水曜日
ケーブルテレビやめます。自分でアンテナ立てます。その1
知多半島ケーブルネットワークというケーブルテレビに加入している。
数年前はテレビタックといって常滑地区のケーブルテレビからの加入だ。
現在、地デジ、BS、一部のCSを契約していて年間45849円かかっている。
急に自分でアンテナを立てたくなったし、毎年の料金もアホらしなってきたので、いろいろ調べてみた。
かなり安くなるひかりTVとかも考えてみたが、1年分の年間契約料ぐらいの予算で機材購入をあてればいいや、なんて考えた。
常滑地区は瀬戸からの地デジの電波が弱いというのが通説で、ケーブルテレビでないといい画像でテレビが見れないと思い込んでいる。
自宅周辺の家も95%ぐらいはケーブルテレビだ。残りの家も電気屋が立てたのか、支線を張り巡らせたアンテナが屋根の上に立つ家が20軒に1軒ほど。
さて果たしてどうか?自分で出来るのか?テレビは写るのか?
その2へ続く
数年前はテレビタックといって常滑地区のケーブルテレビからの加入だ。
現在、地デジ、BS、一部のCSを契約していて年間45849円かかっている。
急に自分でアンテナを立てたくなったし、毎年の料金もアホらしなってきたので、いろいろ調べてみた。
かなり安くなるひかりTVとかも考えてみたが、1年分の年間契約料ぐらいの予算で機材購入をあてればいいや、なんて考えた。
常滑地区は瀬戸からの地デジの電波が弱いというのが通説で、ケーブルテレビでないといい画像でテレビが見れないと思い込んでいる。
自宅周辺の家も95%ぐらいはケーブルテレビだ。残りの家も電気屋が立てたのか、支線を張り巡らせたアンテナが屋根の上に立つ家が20軒に1軒ほど。
さて果たしてどうか?自分で出来るのか?テレビは写るのか?
その2へ続く
2014年1月10日金曜日
スズキのハスラー
クルマ買っちゃいました。
登山の遠征で使っていた女房の車が三菱のekワゴン。
内部を改造して、イレクターで支柱を組み立て、コンパネを敷いて銀マットを敷く。
さらに100v電流もサブバッテリーを積みコンバーターで供給。
そんな自作遠征車で女房とは岩手の八幡平へ車中泊などして、11年目で走行距離13万キロ。軽自動車にしてはがんばってくれた。
ところが昨年末にスズキからハスラーが発表される。
サブバッテリーは搭載できないにしろ、100vコンセントがつけられて自分がやっていたことがほとんど純正オプションで装備された 。
女房も「一緒に行こうかなぁ、」なんて言ってくれている。
さすがにあれやこれや付けていたら200万超えてしまったので、オプション装備を再検討する。
200万を切ったところで、商談成立。
4WDとターボは雪道と高速道路走行には軽自動車には必須条件だ。
とはいえ、当初迷っていたHONDA NBOX + よりは20万ほど安くついた。
消費税8%前に納車できるといいな。
ちなみに、買ったのはレッド↓
来春は女房と登れる山へ行きたいものだ。今から楽しみ!
登山の遠征で使っていた女房の車が三菱のekワゴン。
内部を改造して、イレクターで支柱を組み立て、コンパネを敷いて銀マットを敷く。
さらに100v電流もサブバッテリーを積みコンバーターで供給。
そんな自作遠征車で女房とは岩手の八幡平へ車中泊などして、11年目で走行距離13万キロ。軽自動車にしてはがんばってくれた。
ところが昨年末にスズキからハスラーが発表される。
サブバッテリーは搭載できないにしろ、100vコンセントがつけられて自分がやっていたことがほとんど純正オプションで装備された 。
女房も「一緒に行こうかなぁ、」なんて言ってくれている。
さすがにあれやこれや付けていたら200万超えてしまったので、オプション装備を再検討する。
200万を切ったところで、商談成立。
4WDとターボは雪道と高速道路走行には軽自動車には必須条件だ。
とはいえ、当初迷っていたHONDA NBOX + よりは20万ほど安くついた。
消費税8%前に納車できるといいな。
ちなみに、買ったのはレッド↓
来春は女房と登れる山へ行きたいものだ。今から楽しみ!
2014年1月6日月曜日
松の内も明けて・・・
今日から仕事始め。
正月休み中は多趣味が講じて、今度はホームシアター作りに挑戦している。
まずは5.1サラウンドシステムの構築で、ヤフーオークションで中古のYAMAHA TSS20を13080円でゲット。
定価が30000円ぐらいだから入門機器としてはまあまあかな。
これでスピーカーは5個揃ったので、重量感のある音が出るのを期待している。
これを液晶テレビに繋げばいいのだが、ゆくゆくはプロジェクターで投影して80インチ大画面にしたいが、10万円かかる。
とりあえず、今年の末までのお遊び課題である。
それと1月の4日にスズキのハスラーを見てきた。
軽自動車初のSUV仕様だ。
EKワゴンを改造して山行きの車中泊など、キャンピングカーに転用してきたが、まさに自分のしたかったことが純正で機能が充実している車だ。
ホンダのNBOX+が出たときに心揺さぶられたが、完全にハスラーに心がシフトしてしまった。
消費税が上がる前に・・・・。ん~~迷っている。
正月休み中は多趣味が講じて、今度はホームシアター作りに挑戦している。
まずは5.1サラウンドシステムの構築で、ヤフーオークションで中古のYAMAHA TSS20を13080円でゲット。
定価が30000円ぐらいだから入門機器としてはまあまあかな。
これでスピーカーは5個揃ったので、重量感のある音が出るのを期待している。
これを液晶テレビに繋げばいいのだが、ゆくゆくはプロジェクターで投影して80インチ大画面にしたいが、10万円かかる。
とりあえず、今年の末までのお遊び課題である。
それと1月の4日にスズキのハスラーを見てきた。
軽自動車初のSUV仕様だ。
EKワゴンを改造して山行きの車中泊など、キャンピングカーに転用してきたが、まさに自分のしたかったことが純正で機能が充実している車だ。
ホンダのNBOX+が出たときに心揺さぶられたが、完全にハスラーに心がシフトしてしまった。
消費税が上がる前に・・・・。ん~~迷っている。
登録:
投稿 (Atom)