2013年12月22日日曜日

【鈴鹿】御在所 藤内1ルンゼ左又~後尾根~中道

 クライミングの師匠りゅうさんと、冬季御在所、後尾根に行ってきた。

 菰野町役場を超える頃には大粒の雨になってきた。
 さあ、どのあたりから雪に変わるのだろう。そんなことを考えながら鈴鹿スカイラインに入ると、天気は小雪状態になった。
 りゅうさんは駐車スペースを確保してくれている。ありがたいことだ。
 お互い4WDとはいうものの、タイヤはノーマルで僕のなんかはツルツルだ。

 支度をして、裏道から歩き出すと若いカップルが雪のついた七の渡しの橋で、ビビっている。
からかいながら、抜きつ抜かれつ藤内の入口へと着いた。汗びしょびしょである。
 今日は冷え込むという予想から、アウターを厳冬期のものにした。これが暑い。
 アプローチまでの衣服調整がむつかしい。いつもこんな感じなんだが、毎回汗びしょびしょになる。学習能力があまりない。

 山は一ヶ月ぶりというりゅうさんの足取りは相変わらず早い。前回の前尾根の体調不良もあったので、遅れ気味にマイペースで行かせてもらった。

 藤内入口で装備を身につける。
 アイゼンはペツルのリンクスを装着している。アイスクライミング用の前歯縦爪変則15本歯だ。昨年、藤内沢で1回使って以来だ。少しでも道具に頼りたいと思う歳になったのかな。なんて最近は自分で自分を納得させることにしている。
2本の片方をバナナピックのにしなきゃ、と思っているうちにカジタのアイスハンマーは廃盤になってしまった。困ったことだ。
藤内滝をチラ見る


 通い慣れた藤内沢を横切ってプチラッセルで1ルンゼへ向かう。だんだん斜度が増してくる。


 1ルンゼ左俣へ入るとこんな景色が見える。

1ルンゼ左俣で上部からペアが懸垂下降で降りてきた。YY沢の左岸を登ったのだろうか。横尾尾根へのアイゼントレーニングだそうだ。
 まだ稜線上ではないので風は大したことはなかったのだが、懸垂下降のペアを待つこと10分弱。結構冷えた。結構、左にフラれていた。


 さてここからが今回の本番。ガリガリゴリゴリと岩と雪と氷の世界だ。

 凹部を右に取り、アイゼンの歯を効かせながら慎重に登る。氷があまりないので岩角にバイルを引っ掛けながら登る。
やがて大きなチョックストーンの真下、洞窟のような場所にたどり着いた。




ここからが核心部。通常はチョックストーンの内部をくぐり抜けるのだが、今回はりゅうさんのリードで難易度を上げて左から巻いた。
 ビレイと登攀にド真剣で画像が残っていないのが残念であるがそれも致し方ない。

一歩目の上部への立ち上がりがビビる。足を滑らせたら100mぐらいは落ちるだろう。確保してもらっているので安心だが、それでもかなりビビる。

そのあとはクラックがあるのだが、むつかしい。左上を見ると残置シュリンゲにカラビナがぶら下がっている。右を見ればキャメロットのカムが突っ込んであった。
さすがに携行品の準備は万端である。

ありがたいことである。ダブルA0で体を持ち上げるが、 こんどは右側の滑り台状の巨岩に足が上がらない。
日頃のストレッチ不足がここにきて祟ってしまった。

なんとか膝を使ってよじ上がった。ここまでくれば核心部終了である。

後尾根にたどり着いてみれば、暴風雪の様相になっていて、体が飛ばされそうになる。

あとは中道合流部へ藪の中をラッセルである。

実に楽しく、充実した一日であった。 りゅうさんに大感謝である。


下山時は、バラエティーに富んだ人物の登場ばかりで、苦笑いと、爆笑の帰路となる。さすがが御在所だ。

①スニーカー軽装の兄ちゃんは、中道キレットを無事に越えられただろうか?
②地蔵岩でのエクストリームアイロン掛けの兄ちゃんはどこに画像をUPしているんだろう?
③サンタさん、トナカイさん御一行はその後のイベントはあったのかな?

 やっぱり冬の藤内は素晴らしいのだ。

2013年12月19日木曜日

雨の中びしょびしょ8kmラン

16時ごろ雨が止み、うっすらと青空が見えたので走りに行ったが、30分もたたないうちに本降りになっちゃった。
ほぼ一日おきに走っているので、今日は10kmにチャレンジするつもりだったが、ビショビショになってそそくさと帰宅。
コースは新コース。りんくう回れば10kmは確実だったけど残念。
1kmを8分ぐらいで走るのが自分に合っている。
まあこんなもんでしょう。



Garminコネクトの雨の中びしょびしょ8kmFujiiHiroshi詳細

2013年12月17日火曜日

明日の天気予報が雨なので連日のラン

明日の天気予報が雨なので今日も走ってみた。
久しぶりのランが昨日。その翌日なので体が重い。
それでもなんとか1km8分で走ることができた。距離も8km走ることができた。
60分間走り続ければ、なんとかなりそうな気はするが、ハーフマラソンのレースまであと2か月を切ってきた。
明日は休養日。イコール仕事。(笑)

Garminコネクトの8kmランFujiiHiroshi詳細

2013年12月16日月曜日

7kmランニング。寒かった。

夕方からりんくう前島へ。
往きは追い風で楽ちんだったが、帰りは向かい風できつかった。
それでもスローペースではあるものの、7km走り続けることができました。
連日走ることができればいいんだけど、なかなかむつかしい。
最後はGPSが電池切れで300mほど測れなかった。
いい汗かきました。冷えないようにすぐに入浴。



詳細は↓
Garminコネクトの7kmラン詳細

2013年12月12日木曜日

寒いのに東海市へポタリング


12月の初旬で電動アシスト自転車購入から2か月目となり、無料点検がしてもらえる。
車の新車と同じみたいだ。
今日は仕事が休みなので午前中から、東海市のサイクルベースあさひへ向かった。
思ったより風が冷たくて、体を温めながら漕ごうとすると結構きつくなってくる。
途中常滑市の北部まで来ると伊勢湾対岸の鈴鹿の山々が見える。
まだまだ黒い山肌だ。
風は冷たいので雨が降れば一気に白銀に衣替えとなるんだろう。
帰路昼ご飯は加木屋のcoco壱番屋でビーフカツカレーにした。これまた楽し。

常滑に入って前山ダムを回ってみた。ダム公園では風の当たらない暖かい場所で 読書する老人がいた。
自分もあと20年ぐらいしたらこんなのがいいな。
GPSのログをHOLUX m-241でとってみた。30秒に一回のログ取りだ。
ログ取りだけならこれで十分かな。お値打ちだし。単三電池一本でいいし。
一長一短があるね。

寒かった。体の芯まで冷えてしまった一日だった。
熱燗でも飲むかな。


さらに詳しくは↓
Garminコネクトの東海市へポタリング

2013年12月8日日曜日

矢原川左股右岸尾根を行く

【日時】2013/12/8 晴れ
【メンバー】浦川さん、藤井
【コース】坂本~茶畑跡~西岨(ニシソバ)~不動明王祠~法印のコバ~上不動滝~定穴~茶畑跡~坂本

あれは10年程前だったろうか、単独で矢原川の滝の巻き道を左岸に取り、どこかで右岸に渡り、尾根上へ向かう踏み跡をたどった場所に、洞穴がありその中に安置されている石仏にドキリとしたのは。この場所が定穴であることを後から知った。
その場所の上だったのか、下だったのか、野登山が望める岩場で足元に梵字で大日如来の文字が彫られており、これまたドキリと足を引っ込めた。

そんな思い出をたどりながら矢原川左股の右岸にある、西岨(ニシソバというらしい)462.1m三角点を踏んで不動明王祠までの尾根道の計画を立ててみた。

坂本の棚田の公共駐車場に駐車する。
矢原川の林道に向かうと2年前にはなかった獣除けの檻状のゲートができていた。これを開けて林道を行くと茶畑までの一か所斜面からの崩落で道が埋まっていた。

茶畑は何年も放置されているのかますますジャングルになってくる。
朝早く目が覚めて「ラジオ深夜便」を聞いていると今日の花はお茶の花であった。そんな放置されて伸び切ったお茶の木だがまさに白い可憐な花をつけていた。初めて見るお茶の花に可愛らしさを覚える。

お茶畑から矢原川の流れを渡り対岸の斜面に突っ込む。薄い踏み跡なのか、けもの道なのか、そんな斜面を高度を上げていくと茨のバリケードにつかまった。


 今日はのこぎり持参である。久しぶりの装備であり、出発時には笑っていた浦川さんもこの場所でのこぎりの威力を知ることになるのだ。

一汗かいて西岨についた。意外にも山頂プレートが3つほどある。三角点マニアはここにもいたようだ。

どうも石谷川のほうから上がるか、尾根の末端あたりから上がったほうが簡単なのかもしれない。

ここからの尾根は、一般登山道の中で鈴鹿では難ルートと言われている仙ヶ岳南尾根に続いている。
とりあえず石谷川イタハシ谷登山道から尾根に乗り越す場所にある不動明王の祠まで 尾根通しで行ってみることにした。

尾根は高度を増すにつれて痩せ尾根になったり、岩峰が現れたり、アップダウンもあり、急降下の尾根取りがわかりにくかったりして、なかなか厳しい尾根ではあるがルートファインディングが実に面白いコースである。


やがて大岩の下にたどり着いた。これが不動明王の祠の大岩であった。

さて、これをどう乗り越えるか。

まずイタハシ谷側の北に回り込んでみる。テラス状の足元はスパッと切れている。
岩の高さは4mほどの高さはあるだろうか。
ちょっとしたクライミングの世界であるが、ここは最後の手段。確保は二人なので何とかなりそうだ。
頭上にはなぜか「交通安全」ののぼりがあざ笑うようにはためいている。
とりあえずもっと簡単にアプローチできる方法はないものかと、いったん南の斜面に下りてみる。
斜度はかなりあるが、法印のコバ方面に下りるルートに合流できないかとたくらんだ。
ごくごく薄い踏み跡をロープを張りながら慎重にトラバースすれば、なんとかルートに合流完了することができた。

不動明王にお参りをして岩の上部の仏像とご対面。ここでランチとした。

仙ヶ岳南尾根を若いペアの登山者が「ここ面白いね!」と言って登っていく。我々は彼らの眼中には全く入ってないようだ。
ここからふりかえれば茶畑や西岨が見える。


一息入れて法印のコバへと下る。
固定ロープを何本つかんだだろう。かなりの急降下だ。
法印のコバに着くと荒れつつある石仏が数体佇んでいる。

それぞれの石仏の名前は知らないが、向かって一番左の炎のような形をした石は不動明王を表しているのではないかと勝手に思っていた。
それが今日はどうだ、前のほうに転倒しているではないか。
直すべきか・・・。う~~ん悩んだ挙句そのままにすることにした。これが心残り。またの機会がきっとある。と自分で納得する。

今日は基本的に矢原川左股の右岸を行こうと決めていた。
右岸を行くと鈴鹿最大の滝と言われる下不動滝は完全に巻き道となり、お目にかかれない。
しかしながら、思うにこの右岸の道が坂本の村人の参拝道ではないかと思っている。
なぜなら、ところどころ崩落してしまってはいるものの、道が整備されているように思うからである。
上不動滝の滝の岩盤には左右両方に不動明王像をまつったといわれる、30cmほどの穴がある。
ここへのアプローチは右岸から。

そして上不動滝から少し下るとやはり右岸側に定穴への道が現れる。
(余談だが鈴鹿ハイキングクラブのHPにある絵地図は定穴の位置が間違っている)
この定穴は高さ1m、奥行き2mほどで修験道の行者が入定した場所とか、行者像がまつられているとかいろんな文献やレポートがある。
しかしながら、あくまでも自分の意見なのだが、どう考えても、どう見ても、ここに祀られている石仏の顔が優しすぎる。まちがいなく女性の仏様だと思う。


かつて初めて定穴に訪れ、その独特な雰囲気に感動して下山したときに、坂本の棚田で働く女性に定穴について尋ねたことがあった。

その女性曰く、坂本のお寺と同じ仏様がお祀りしてあって、村で結婚した新婚夫婦がまず最初に子宝に恵まれますようにとお参りに行ったと聞いた。

まさに胎内仏像の様相で登山関係の書とはえらい違いであるように思う。

僕は定穴の石像は阿弥陀如来像だと確信しているがどうだろうか。
次回はもう少し鮮明に画像を撮ってこようと思っている。

道はやがて植林帯になり茶畑に帰ってきた。

思い返せば、厳しいキレットの尾根や仏像。そういえば途中に表面がおぼろげな古い石像もおかれていた。
不動明王祠、法印のコバ、定穴、痩せ尾根・・・・。
ふと、ここは鈴鹿のパワースポットなのではないかなと思う。
大好きな仙ヶ岳周辺。感謝の思いがわいてきた。

さあ次は梵字をもう一度探しに行こう。

やっぱり今回も仙ヶ岳まで届かなかったか。でも、まあいいや。

鈴鹿のパワースポット仙ヶ岳矢原川流域をたどる。
仙ヶ岳矢原川パワースポット | Garmin Adventures

2013年12月5日木曜日

8分/kmで走ってみた。

やっぱり体が重い。
3kgぐらい減らすとかなり楽なんだけどなぁ。
 
詳細は↓
Garminコネクトの8分/kmで走る。